2021.11.25英語学習・フレーズ

snack – おやつやおつまみ、英語で何て言う?軽食や間食を意味する英語表現6選

  • The rowdy school children won’t snack.
    ― その騒がしい小学生はおやつを食べないだろう。


本日のGabbyトレーニングで英語表現学習は、UG-based Conversion Questionsからの出題。

今回紹介するのは「snack」。

「snack」と聞くと名詞だと思う方が多いかもしれませんが、実は動詞として使われることがあります。
動詞で使う際には、軽食をとる、間食をとるという意味で使うことができ、具体的に何を食べるか伝える際には「snack on (食べ物)」で「(食べ物)をつまむ」のように言い表せますよ。

また、日本語のスナックと言えば、ポテトチップス等のお菓子・おやつを思い浮かべる方が多いでしょうが、英語での「snack」が指すのは、それらのおやつ類に限りません。日本人にとっては少しびっくりですが、欧米では、ちょっとしたサラダやフルーツ、サンドウィッチ、さらにはハンバーガーまでもが「snack」に含まれます。

他にも、軽食や間食に類する言葉を見ていきましょう。


他にも色々!軽食や間食を意味する英語表現


| munchies

例:The cost is $35 and includes unlimited drinks and munchies.
- 料金は35ドルで、飲み放題と軽食が含まれています。

元々は小腹が空いたことをを表す単語である「munchies」。
「軽食」として使われる場合は、ポテトチップスやクラッカーなどのスナック菓子やジャンキーな食べ物を指すことが多いです。また、この「munchies」はスラング表現ですので、日常会話などのカジュアルな場で使うようにしましょう。


| light meal

例:I’m sick of junk food. Why don’t we have a light meal?
- ジャンクフードはうんざり。軽食にしない?

その名の通り、light(軽い)+meal(食事)で軽食を表すのが「light meal」。
レストランなどで「I want to eat something light.」なんて言うと、あっさりした軽いものが食べたい、と表現できます。一方で「big meal」と言えば、食事をしっかりとると言うことができますよ。


| refreshments

例:Refreshments will be served after the meeting.
- 会議終了後には、軽食をご用意しております。

気分をリフレッシュさせるための「軽食や飲み物」という意味で使われる「refreshments」。
コーヒーや紅茶、サンドイッチやスナック菓子などを指すことが多いです。飛行機に乗っている時などにこの単語を聞いたら、軽い食べ物とソフトドリンクが出てくると思って良いでしょう。


| nibble

例:Edamame is one of the popular nibbles in the U.S. as well as Japan.
- 枝豆は、日本同様アメリカでも人気のおつまみの一つだ。

元々は、前歯などで「少しずつかじる」という意味の動詞「nibble」。
ちびちび食べるという動作が転じて、お酒のお供に欠かせない「おつまみ」を意味するスラングとして使われます。


| a bite

例:Let’s grab a quick bite before the movie.
- 映画の前に軽く食事をしよう。

「bite」は「噛む」ということを指す動詞や名詞として使われますが、「a bite」で「軽食」という意味をカジュアルに表すことができます。
また、「軽食をとる」と言いたいときは、主に「grab a bite」や「have a bite」という様に使います。



いかがでしたか?
軽食やスナック、おつまみなどの様々な英語表現は日常会話で頻出ですので、どれもおさえておきたいですね。

余談ですが、北米のスーパーでは、すぐに食べられる野菜スティックのパックが「snack」として販売されています。健康的で手軽なおやつとして、現地の人達に大人気ですよ。


Gabbyでは、随時無料トライアルを受付中!
既に知っている英語表現や知識が会話内で自然と口から出てくるようなトレーニングを行います。

お申込みはこちらからいつでも受け付けています。

© Gabby All rights reserved.