品質管理のラボでは、グローバル化の進展に伴い、ISOやGMP・GLP、HACCPなど、国際規格や海外の規格への対応を目指す機会も多いでしょう。国際的な研究機関や取引先と一緒に働く機会もあるかもしれません。
その場合、基本的な品質管理だけでなく、監査や査察対応なども含め、多くの場面で英語が必要になります。
そこでこの記事では、品質を管理するラボにまつわる英語表現を紹介します。適切な英語フレーズを身につけることで、国際的なシーンでも、試験結果の報告や是正措置の説明、監査対応などをスムーズに行うことができるでしょう。
検査・分析で使える英語フレーズ
品質を管理するラボで、検査や分析を行う際に使える英語表現の例を挙げます。
このサンプルの分析、終わりましたか?
温度と湿度を一定に保ってください。
この検査には標準対照が必要です。
サンプルはプロトコルに従って試験されました。
結果は許容範囲内です。
結果が出たら、確認してから報告してください。
測定値が基準を満たしているかチェックしてください。
作業や手順などが済んでいるか尋ねる時は、「Did you finish~?」と過去形を使うのではなく、現在完了(Have you finished~?)を使いましょう。
過去形は、「過去のある地点」を指すため、「昔、こういうことをしましたか?」というようなニュアンスになります。
「現時点で、作業・手順が済んでいる」状態を言い表すには、現在完了の方が適切です。
過去形と現在完了のニュアンスの違いを把握しておかないと、思わぬ誤解を招いてしまうかもしれないので注意しましょう。
また、「analyze(分析する)」という英単語は、ラボの現場で非常によく使われるので、ぜひ覚えておきましょう。
ちなみに「analyze」はアメリカ英語表記ですが、イギリス英語表記だと「analyse」となります。
「control」は、「制御する」という意味以外に、実験・検査の「対照」としても使われます。
「許容範囲」は、「許容できる(acceptble)」と「範囲(range)」を使って「acceptable range」という言い方になります。
「基準を満たす」という場合、「基準」は「standard」という単語を使い、「満たす」は「meet」という動詞を使います。
データ記録・管理で使える英語フレーズ
品質を管理するラボで、データの記録・管理を行う際に使える英語表現の例を挙げます。
すべてのデータを記録したことを確認してください。
このデータ、記録簿にちゃんと転記しましたか?
このデータを適切なフォルダに保存してください。
数値に誤りがないか、ダブルチェックお願いします。
このデータは一定期間保存する必要があります。
最新のフォーマットを使用してください。
「データの記録が済んでいる」ことを言い表す際にも、現在完了を使うので注意しましょう。
また、「ちゃんと」「適切な(正しい)」を表す「properly」「appropriate」を使いこなせるようにすると、プロフェッショナルな印象になります。
「numerical(数字の)」という言い方も覚えておきましょう。
その他、「for a certain period(一定期間)」「latest(最新の)」なども覚えておきたい単語です。
機器管理・メンテナンス時に使える英語フレーズ
品質を管理するラボで、機器の管理やメンテナンスを行う際に使える英語表現の例を挙げます。
メーカーの推奨通りにメンテナンスを行ってください。
使用前に機器の点検を行ってください。
使用後は電源を切ってください。
使用後は必ず清掃して、ログに記録してください。
フィルターを交換してください。
HPLCのメンテナンス、予定通り実施しましたか?
この機器、キャリブレーションの期限が切れていないか確認してください。
「メーカー」は和製用語であり、そのまま使うと英語ではあまり通じません。「manufacturer」という表現を覚えておきましょう。
直訳すると「製造責任者」という意味の単語ですが、日本語の「メーカー」に最も近い表現です。
「推奨」は「recomendation」です。「点検」は「inspection」といいます。また、「details」は「詳細」という意味です。
不具合や異常が発生した時に使える英語フレーズ
この章では、品質管理のラボで不具合や逸脱・異常が発生した場合に使えるフレーズを4項目に分けて紹介します。
- 一般的な異常報告
- 機器・装置の異常
- 試薬・サンプルの問題
- 不具合・異常の対応・記録
それぞれ詳しく見ていきましょう。
一般的な異常報告
一般的な異常の報告で使えるフレーズには、以下のようなものがあります。
異常が発生しました。
測定結果に異常があります。
エラーが発生しました。
データに整合性が取れていません。
「異常」を英語で言うには、「abnomality」という表現を使います。
「occur(発生する)」という英単語もおさえておきましょう。
機器・装置の異常
機器・装置の異常が発生した場合には、以下のようなフレーズが使えます。
機器のトラブルが原因かもしれません。
機器が正しく動作していません。
HPLCの圧力が異常です。
ベースラインに異常なノイズが見られます。
温度が設定値から外れています。
「トラブル」には「trouble」を使ってもいいのですが、「trouble」は短期的かつ緊急の問題のみに使える単語です。
幅広く「問題」と言いたい時は「issue」の方が無難です。
「〜がみられる」という時は、「observed」という表現を使えるようにしておくと、プロフェッショナルな印象が強まります。
「set」には、「設定する」という動詞や、「一式・ひとそろい」という名詞以外に、「定められた・規定の」という意味があるので覚えておきましょう。
試薬・サンプルの問題
試薬・サンプルに異常が生じた時のために、以下のような表現を覚えておきましょう。
試薬が汚染されている可能性があります。
サンプルの濃度が予想より低いです。
標準試料のピークが検出されません。
「reagent(試薬)」や「contminated(汚染されている)」、「concentration(濃度)」、「standard(標準試料)」などの表現は、ラボの現場では頻出ですよね。
ぜひ覚えておきましょう。
不具合・異常の対応・記録
最後に、不具合や異常への対応と、その記録をする時に使える英語表現を紹介します。
この問題を確認してください。
エンジニアを呼んでください。
機器の点検を依頼しました。
データを再確認してください。
この不具合を記録してください。
逸脱報告書を作成して、管理者に提出してください。
先ほどお伝えした通り、幅広く「問題」を指す単語として、「issue」を使えるようにしておきましょう。
「double-check(ダブルチェック)」は、カタカナ語でもよく使いますよね。英語でもそのまま使うことができます。
「deviation report(逸脱報告書)」も、カタカナ語で「デビエーション」という表現を使うかと思うので、分かりやすいでしょう。
監査・査察対応で使える英語フレーズ
品質を管理するラボで、監察・査察対応の際に使える英語表現の例を、事前の準備と監査中の対応に分けて紹介します。
事前準備
監査・査察前には、事前の準備が必要ですよね。外国人スタッフがいる場合は、監査の手順と意味を理解してもらう必要もあります。
文書を整理してください。
品質基準を満たしていることを確認してください。
データの整合性を確認してください。
プロセスを再確認してください。
監査についてのトレーニングを実施します。
監査の目的を理解してください。
「監査」自体は、英語で「audit」といいます。
ちなみに「organize」は、物や物事を「きちんと整理された状態にする」ことです。「verify」は物事が「正しいと確認する」ことを表します。
監査中の対応
ここでは、監査官に対して適切に応答するための英語表現を紹介します。
まずは書類・記録に対する説明です。
これらの製品は国際規格に適合しています。
この文書は最新のものです。
すべての記録は正確に保管されています。
データの整合性が確認されています。
そして、手順・プロセスに対する説明です。
手順
すべての試験は規定の方法で実施されています。
変更管理プロセスを遵守しています。
最後に、問題を指摘された時は、以下のように答えるとよいでしょう。
この問題はすでに是正措置が取られています。
改善のための計画が策定されています。
業務上の一般的なやりとりで使える英語フレーズ
品質を管理するラボで、業務を行う際に使える一般的な英語表現の例を挙げます。
製品の品質を維持することが重要です。
研究室に入る前に防護服を着用してください。
進捗を教えてください。
今日の試験スケジュールを共有してもらえますか?
ミーティングで、このプロジェクトの進捗を報告してください。
何か問題があれば、すぐに報告してくださいね。
研究室内での飲食は禁止されています。
業務上の一般的なやりとりで使える英語フレーズ
品質を管理するラボでは、常に情報を正しく共有することが求められますよね。
情報を正しく伝えるには、遠回しな表現は使わず、簡潔に伝えるのがおすすめです。
専門的な分野で英語を使いこなすのは、なかなか難しいかもしれませんが、定型文を覚えたり、よく使うフレーズを口に出して練習していくことで、少しずつ使えるようになります。
もし、独学で練習するのが難しいと感じたなら、英語コーチングなど、プロの第三者を利用するとよいでしょう。
同じ業界で働いた経験のある講師を見つけられたなら、お互いの苦労話などもできて楽しいかもしれませんよ。