- Because our service is so successful, we’re opening new offices in London and Paris.
― 我々のサービスが好評なので、ロンドンとパリに新オフィスを開設することになりました。
Gabbyトレーニングコンテンツから紹介するのは、becauseなどの「理由や原因を表す接続詞」について。
「なぜならば」「~だから」と原因や理由を述べる際に用いる接続詞は、実は「because」以外にも、「since」や「as」があることをご存知の方は多いかもしれません。
ですが、この3つがすべて同じ様に代用できると思っていたら、それは少し間違いです。
「because」「as」「since」は、大まかにはそれぞれ以下のような特徴と違いを持っています。
・because ⇒ 理由に焦点を当てたり強調するときに使う。
・since / as ⇒ 理由よりも結果に重きを置きたいときに使う。
とはいっても、これだけの説明ではいまいちイメージが湧きにくいですよね。
では、以下でそれぞれの細かな意味や用法を見ていきましょう。

because, since, as の意味や用法
Because
理由を表す接続詞として最もよく知られるbecauseは、上述したようにbecause以降の理由を強調したいときに使用します。
「強調」をもっと具体的にいうと、伝える相手が自分の言う情報を知らないときに、明確な理由を述べるためにbecauseは使われます。
例えば、質問を受けて説明や原因を回答する場合には、sinceやasではなくbecauseを使うのが適切です。また、特に受け手に容易にその理由や原因を述べていることを理解してもらいたい場合には、becauseを使うのが最適な選択肢といえるでしょう。
The office is too hot in the summer because it’s not air-conditioned.
オフィスには冷房がないので、夏は暑すぎるんです。
Anna decided to leave the company because she couldn’t get along with her boss.
アンナは、上司と反りが合わず会社を辞めることにした。
< おまけ:becauseの省略形 >
「cuz」「cause」など一度は見たことのある人も多いはず。
becauseは英語ネイティブもよく使う言葉であるがゆえに多くの短縮形が存在し、主にネットスラングやテキスト・チャットなどのカジュアルなシチュエーションで頻繁に使われています。インフォーマルな表現のためビジネスシーンで使うことは避けるべきですが、知っておいて損はありませんよ。
例:B/C, BC, Bc, CUZ, bcoz, BCOS, cos, BCS, COZ, Cause, b-cuz, b/cos
Since
「~以来」という時間の起点を表すことでよく知られるsinceは、情報の受け取り手がその理由をよく知っているという状況で使われます。
つまり「(since節以降が理由・原因であれば)そうなるのは当然だよね」というような周知の事実を述べたりする際には、sinceを使うのが好ましいと言えます。
また、既に知られている理由なので、sinceの内容にはあまりフォーカスが置かれていません。そのため、理由の強調度合いとしてはbecauseより弱くなると言えるでしょう。
そのほか、sinceはカジュアル・フォーマルどんな場面でも使える表現ですので、ビジネスや日常生活などシーンを選ぶことはありません。
Since my company tell us to work remotely, I no longer have to go to the office every day.
私の会社はリモートワークを推奨しているので、毎日オフィスに行くことがなくなりました。
Since the new supervisor is sometimes rude, he isn’t very popular among the staff.
新任の上司はたまに無礼なので、スタッフからの評判はあまりよくありません。
As
asもsinceと同様、その理由がすでに相手に分かっている状況で使われます。
becauseと違い、asは文頭・文中どちらで使われてもその強調の度合いが変わることはありません。
また、asは特にスピーチや論文などのフォーマルな場面で使われることが多いため、カジュアルな場面ではsinceで代用すると良いでしょう。
As it was early in the morning, I decided to use a cab to the airport.
朝早かったので、空港までタクシーを利用することにしました。
His supervisor reprimanded him as he had deleted very important documents.
彼はとても重要なドキュメントを削除してしまったため、上司から叱責を受けた。
まとめ
いかがでしたか?
いつもbecauseしか使っていなかった、あるいはあまり使い方を知らずにasやsinceを使っていた、という方もいたのではないでしょうか?
わずかな意味やニュアンスの違いであっても、知っているのと知らないのとでは大違いですよね。
Gabby Academyでは、「because」「as」「since」のように、英語ネイティブが日常的に使うフレーズや単語を自然に使いこなせるようになるための脳科学的アプローチに基づくトレーニングを、英語ネイティブコーチ伴走のもと行っていきます。
言語脳科学に基づく実践英語力開発メソッドを搭載したセルフ・トレーニングと、有資格の英語ネイティブコーチとの2回のオンラインセッションが体験できる30日間の無料トライアルを、まずはお試しください。
英語が話せるようになりたいけど、何から始めればいいかわからない…。
言語脳科学に基づいた実践型トレーニングを無料で体験できるチャンス!
✅ 学習満足度92%
✅ 3ヶ月でVERSANTスコア平均4.8アップ
✅ 東京大学と共同開発のメソッド
📍 無料体験でできること
✔ スピーキング力の無料診断であなたの英語力をチェック!
✔ 4つの英語ドリルが使い放題で弱点を徹底トレーニング
✔ 100種類以上の発音レッスン動画で発音を根本から改善
✔ ネイティブコーチとのレッスン1回で実践練習
今なら2週間無料トライアル実施中!
まずは気軽に試して、スピーキング力の変化を実感してください。 詳しくはこちら

ホール 奈穂子
株式会社ギャビーアカデミー代表取締役
元九州大学職員。TOEIC 990、IELTS 7.5(Speaking 8.0)を誇る、英語学習独学のスペシャリスト。27歳から英語を学び直し、自らの人生で英語習得がもたらす可能性を証明。米国赴任、留学プログラムや海外大学との共同学位取得プログラムの設計・運営に携わった経験から、日本人の英語学習における課題を深く理解し、効果的な学習方法を追求。その集大成として、東京大学と共同で、脳科学に基づいた独自の英語スピーキング習得メソッドを開発。現在カナダ・バンクーバーに在住。世界を舞台に活躍する日本人ビジネスパーソンの育成に情熱を燃やし、日本とバンクーバーを往復しながら精力的に活動中。趣味はカナダを舞台にしたサケ釣り。