日本語には「ご担当者様」という便利な表現がありますが、英語で「担当者」についていう時はどうしたらよいのでしょうか。
この記事では、「担当者」を表す様々な英語表現を紹介します。日頃、英語メールや電話で苦労している方はぜひ参考にしてください。
英語で「担当者」は「person in charge」が定番
とてもよく使われる表現なので、「PIC」と略されることもあります。
「person in charge」の使い方としては、以下の例文を参考にしてください。
The person in charge will arrive shortly.
ただいま担当者が参ります。
If you have any questions, ask the person in charge.
ご質問がある場合は、担当者にお知らせください。
ただ、日本語で「担当者」というと、単に「その業務に従事している人」を指す場合も多いですが、「person in charge」には「その業務に責任を負っている」というニュアンスが生まれます。
以下の例文を見てください。
Who is the person in charge of this project?
このプロジェクトの担当者は誰ですか?
Who is the person in charge of this department?
この部署の責任者は誰ですか?
manager(マネージャー)や、supervisor(監督者)、executive(管理者)などの言葉も同じようなニュアンスで「担当者」の意味で使われます。
後で紹介しますが、「責任」のニュアンスなく「担当者」といいたい場合は、「personnel」や「staff」を使います。
その他の「担当者」を指すフレーズ
representitive
長い単語なので「rep」と略して使うことも多いです。
Who is the representative handling this case?
この案件を担当しているのは誰ですか?
Our sales rep can provide more information.
営業担当者がより詳細な情報をご提供できます。
The customer service representative is available 24/7.
カスタマーサービスの担当者は24時間365日対応しています。
「representative」は単独で使うこともできますが、「sales representative / sales rep(営業担当者)」のように、役職名を添えて使うのが一般的です。
person responsible
「person in charge」とニュアンスは似ており、権限や決定権のある「責任者」という意味合いでの「担当者」です。
The person responsible for the report is on vacation.
その報告書の担当者は休暇中です。
Please contact the person responsible for IT support.
ITサポートの担当者に連絡してください。
「person」という名詞を「responsible」という形容詞が後ろから修飾する形なので注意してください。
「responsible person」というと、「責任感の強い人物」という意味になってしまいます。
staff / personnel
そういう時は、「staff (職員)」や「personnel(係・社員・人材)」という単語を使います。
Our sales staff are all highly experienced.
我が社の営業担当者は、経験豊富な人材ばかりです。
John Smith is currently out of the office. Another personnel in charge will assist you.
ジョン・スミスは只今外出中です。別の担当者が対応させていただきます。
ちなみに「staff」も「personnel」も、「familly」や「group」のように個人ではなく団体を表す言葉なので、複数形にはなりません。注意しましょう。
メールで「ご担当者様」という時
しかし、相手の部署名しかわからなかったり、部署名すらわからなかったりする場合もあるかと思います。
ここでは、日本語の「ご担当者様」に当たる言い方を紹介します。
Dear+部署名
他に以下のような言い方をすることもできます。
Dear Accounting,
経理部ご担当者様
Dear HR department,
人事部ご担当者様(人事部御中)
相手の名前も部署名も分からない場合は「Dear Sir or Madam,」といいます。
To whom it may concern
「whom」は「who(だれ)」の目的格で、「誰に / 誰を」を指します。
「it may concern」は「it(この用件)が」「concern(関係ある)」「may(かもしれない)」という意味の節で、whomを後ろから修飾しています。
そのため、「この用件が関係しているかもしれない人」という意味で、「(名前の分からない)ご担当者様」ということができるのです。
知っておくと便利な表現なので、ぜひおさえておいてください。
電話で担当者への取次ぎを頼む時
ここでは、その他の言い方を紹介します。
Someone in~
right person
「right(正しい)person(人)」で「この件にふさわしい人」という意味になり、転じて「担当者」を指す表現です。
以下の例文を参考にしてください。
Can I speak to the right person for this issue, please?
この件についてのご担当者様をお願いします
I need to talk to the right person regarding my account.
私のアカウントに関してご担当者様と話したいのですが
まとめ
単に「その業務に従事している人」という意味で使いたい場合は、「staff」や「personnel」を使いましょう。
英会話で同じ表現ばかり使いまわしていると、印象が悪くなりがちです。バラエティに富んだ表現を覚えて、グローバル社会で活躍できる人材を目指しましょう。