- Was she able to relax during the massage?
― 彼女はマッサージ中はリラックスできただろうか?
Gabbyトレーニングコンテンツから紹介するのは、”relax”とその同義語について。
relaxは、は「くつろぐ」「ゆっくりする」の意味で日本語でもそのまま「リラックスする」と使われるので、私たちにとっても馴染み深い単語ですね。
その他にもrelaxは、緊張、規制や規律などを「緩める」という意味で使われることもあります。
早速例文を見ていきましょう。
After working, I love nothing more than relaxing on the couch.
仕事を終えて、ソファでくつろぐのが何よりの楽しみだ。
The Japanese government relaxed border restrictions further from June 1.
日本政府は6月1日から入国制限をさらに緩和した。
「今日は家でゆっくりするんだ」や「週末はくつろいで過ごしたよ」なんていうときにrelaxを使えばすべて言い表せてしまいますが、他にもrelaxと類似した言葉を覚えておくと表現の幅が広がるはず。
今回は、そんな「くつろぐ」や「落ち着く」を意味する英語表現をご紹介していきますよ。
relaxの類似表現
chill out
句動詞chill outは、一般的にrelaxのインフォーマルな言い方で、「まったりする」や「リラックスする」という意味で使われます。
友人とまったりと遊びに行ったりぶらぶらするなどというときにもchill outを用いることができます。
また、その他にも、興奮や激怒など感情が高ぶっている相手に対して「落ち着け」といいたいときにもchill outを使うことがあります。
“chill”はもともと飲食物、人やものなどを「冷やす」という意味で使われており、そこから派生したのが上述の意味と言われています。
他にもchill outを使う例をいくつか紹介します。
We spent the whole week chilling out in Hawaii.
私たちは一週間、ハワイでのんびり過ごした。
I like to chill out at the cafe on a Sunday morning.
日曜の朝、カフェでゆったりするのが好きなの。
Hey, chill out. That doesn’t mean you lost.
おい、落ち着けよ。君が負けたわけじゃないよ。
slow down
のんびりしたり、ゆっくり落ち着いて何かをする状態を表すslow down。
もともとは速度やペースを落とす、徐行するという意味の句動詞ですが、行動のペースを落とすというニュアンスで人がリラックスしている状態も表すことができます。
それでは、slow downを使った例をいくつかご紹介します。
The doctor has told me to slow down and take a rest.
医師からはゆっくりして休息を取るようにと言われた。
You’d better slow down and take care of yourself sometimes.
たまにはゆっくりして、自分をいたわったほうがいいよ。
I should slow down here for a while.
しばらくの間、ここでゆっくりすることにするよ。
de-stress
ストレスを発散・解消することを指すのがde-stressです。
ストレスや不安がなくなるようにする、またはそうさせるというときに使うことができます。
このde-stressは主にインフォーマルな文脈で使われるのが特徴です。
それでは、de-stressの例文を見ていきましょう。
Exercising can really help you destress and refocus.
運動はストレス解消と集中力アップに効果的だ。
Try early morning walks to de-stress.
ストレス解消に早朝の散歩を試してみてはいかがでしょう。
I enjoy brewing my coffee every morning, and it’s how I de-stress.
毎朝コーヒーを淹れるのを楽しんでおり、それがストレス解消にもなっています。
unwind
unwindには、「緊張をほぐす」や「くつろぐ」という意味があります。
緊張することをしたり、忙しく過ごした後にリラックスするというニュアンスも持っています。
unwindには巻かれているものを「ほどく」という意味があるので、そこから派生したのが上述の意味です。自分自身に巻きついているもの(=緊張やストレスなど)をほどくというようなイメージです。
また、ストレスや疲れを感じるようなことをした後に、徐々にリラックスすることを指して、wind downという句動詞を使うこともできます。
Yoga is a tool that can help one unwind and let go of stress.
ヨガは、人の心をほぐし、ストレスを解放するためのツールです。
Nothing helps me unwind like soaking in the bath.
お風呂に浸かることほど、リラックスできるものはない。
Let’s have a drink and unwind after work.
仕事帰りに一杯やって疲れを癒そう。
その他のパターン
chillax
上記でもご紹介したchill(まったりする)と relax(リラックスする)を組み合わせた造語chillaxをご存知でしょうか。
意味はそのままchill and relax。chillとrelaxの意味をそのまま引用し、「落ち着いてリラックスする」ことを指します。
比較的最近生まれた新語ではあるものの、北米では若い世代を中心に使われています。
といっても、以下の例文のchillaxをchillやrelaxに変えても文章のニュアンスはあまり変わりません。いわゆるスラングや言葉遊びですので、カジュアルな場で使うようにしましょう。
We sat my son down and told him to chillax.
息子を座らせて、落ち着くように言った。
Don’t worry about it too much. Just chillax.
そんなに気にしすぎるなよ。落ち着こう。
A. What did you do over the weekend? (週末は何したの?)
B. I didn’t do anything special. Just chillaxed home. (特別に何もしていないよ。ただ家でのんびりしていただけ。)
まとめ
いかがでしたか?
relaxは日本語でもそのまま使われている言葉なので馴染みがあるものの、それ以外の類似表現は知らなかったという方もいるのではないでしょうか。
とはいっても、実際に英語ネイティブが使う表現を単語帳などで一つ一つ覚えていくのでは、心が折れてしまいますよね。
Gabby Academyでは、上記でご紹介した単語のように、英語ネイティブが日常的に使うフレーズや単語を脳科学的アプローチに基づくトレーニングで自然に習得し、英語ネイティブコーチ伴走のもとそれらを自然に使いこなせるようにしていきます。
言語脳科学に基づく実践英語力開発メソッドを搭載したセルフ・トレーニングと、有資格の英語ネイティブコーチとの2回のオンラインセッションが体験できる30日間の無料トライアルを、まずはお試しください。