海外出張となると、緊張しますよね。初めての海外出張だったり、英語に自信がない方は、特にそうでしょう。
海外出張まで時間がない人には、英語フレーズをたくさんストックしておくことをおすすめします。
この記事では、海外出張の際に実際に使える英語フレーズを場面別に紹介します。
海外出張を控えている方はぜひ参考にしてください。
そもそも「海外出張」は英語でなんていう?
英語で「海外出張」と言いたい場合、よく使われるのは以下の2つの表現です。
- business trip abroad
- overseas business trip
具体的には、以下のような使い方をします。
I’m preparing for a business trip abroad next month.
来月の海外出張の準備をしています。
I’m going on an overseas business trip to meet with clients.
顧客に会うために海外出張に行きます。
「overseas business trip」の方が「海外に行く」ことを強調しているニュアンスはありますが、どちらもフォーマルな場面で問題なく使える表現です。
海外出張の準備の時に使える英会話フレーズ
海外出張では、まず商談相手にアポイントメントをとります。
アポを取って、日程が調整できたら、飛行機やホテルの手配を始めましょう。
クライアントにアポを取る
海外出張では、クライアントにアポを取り、日程を調整する必要がありますよね。
まずは、クライアントにアポを取るためには、以下のようなメールを送ります。
件名:Request for Meeting During U.S. Business Trip
Dear Mr.Brown,
ブラウン様
I will be on a business trip to the U.S. from January 19th to 25th, and I would like to take this opportunity to visit your office.
1月19日から25日まで米国に出張しますので、この機会に御社を訪問したいと思います。
During the visit, I plan to give a 60-minute presentation on our new product, XX-999.
その際、新製品のXP-007について60分間のプレゼンテーションを行いたく存じます。
Would you be available to meet with me during this time?
出張週にお会いすることは可能でしょうか?
To make scheduling more convenient, here are some suggested dates and times:
参考までに、希望の日時をお知らせいたします。
Tuesday, January 20, 1:00–3:00 p.m.
Wednesday, January 21, 2:00–4:00 p.m.
Friday, January 22, 9:00 a.m.–11:00 a.m.
If none of these options work for you, please let me know your availability, and I would be happy to adjust my schedule.
ご都合がつかない場合は日程を調整しますので、ご遠慮なくお申し付けください。
I greatly appreciate your time and consideration, and I look forward to your reply.
ご一考いただければと思います。お会いできるのを楽しみにしています。
Best regards,
Taro Yamada
Sales Manager
Gabby Corporation
Email:
Phone:
Website:
アポイントと日程調整のメールのコツですが、まず、件名は簡潔かつ明確なものにし、メールを確実に読んでもらえるようにしましょう。
日程を提示する場合、「13:00」や「15:00」といった24時間表記は英語圏では一般的ではないため、「1:00 p.m.」「3:00 p.m.」といった表現を使うようにしましょう。
英語メールの書き方については、以下の記事も参考にしてください。
飛行機を手配する
海外渡航に慣れていない方は、飛行機の手配にも不安を感じるかもしれませんね。
海外出張で飛行機を手配する際は、以下のような表現を使います。
I’d like to book a flight from Tokyo to New York.
東京からニューヨークへのフライトを予約したいです。
Do you have any flights from Narita to Los Angeles?
成田からロサンゼルスへのフライトはありますか?
日程を聞かれたら、間違いのないようにはっきり答えましょう。
I’d like to fly on January 17th and return on January 25th.”
1月17日に出発して1月25日に戻りたいです。
また、「片道(One-way)か往復(Round trip) か」も必ず聞かれます。
多くの場合往復になると思うので、以下のように答えましょう。
I’d like a round-trip ticket, please.
往復航空券をお願いします。
Could I have a round-trip ticket, please?”
往復航空券をいただけますか?
以下のようなやりとりも考えられます。
What are the options for economy and business class?
エコノミークラスとビジネスクラスはどちらにいたしますか?
I’d like to book a business-class seat.
ビジネスクラスの座席を予約したいです。
飛行機の手配の際は、日程と到着地を間違いなく伝えられるよう心がけましょう。
ホテルを予約する
海外出張となると、ホテルの手配も必要になりますよね。以下に、ホテルの予約の差に役立つフレーズをまとめます。
I’d like to book a room from January 18th to January 25th.
1月18日から25日まで部屋を予約したいです。
Do you have any rooms available for these dates?
この日程で空室はありますか?
What are the room options and their rates?
部屋のオプションと料金を教えてください。
Is breakfast included?
朝食は含まれますか?
What’s the total cost for my stay, including taxes?
税金を含めた滞在の合計料金はいくらですか?
Can I pay with a company credit card?
会社のクレジットカードで支払えますか?
また、初心者の方は、ホテルの予約サイトを利用するのもおすすめです。
海外出張中の移動・宿泊で使える英会話フレーズ
海外出張中は、渡航先でも英語を使う場面が多いですよね。
この章では、入国審査・タクシーでの移動・ホテルにチェックインする際に使える英語をまとめました。
入国審査
海外渡航に慣れていない方には、入国審査も緊張する時間ですよね。
入国審査では、以下のような質問がなされます。
May I see your passport, please?
パスポートを見せていただけますか?
What is the purpose of your visit?
ご旅行の目的は何ですか?
How long do you plan to stay?
どのくらいの期間滞在する予定ですか?
Where will you be staying?
どちらに滞在されますか?
Do you have a return ticket?
帰りのチケットはお持ちですか?
Have you ever been to this country before?
この国に来たことがありますか?
入国審査官の質問に対しては、短いフルセンテンスで明瞭に答えましょう。
Here is my passport.
こちらが私のパスポートです。
I’m here for business.
ビジネスで来ています。
I will be staying for 10 days.
10日間滞在する予定です。
I’ll be staying at the Hilton Hotel.
ヒルトンホテルに滞在します。
Yes, I have a return ticket.
はい、帰りのチケットを持っています。
Yes, I’ve visited before. / No, this is my first time.
はい、以前訪れたことがあります。/ いいえ、はじめてです。
タクシーで移動
海外出張での移動手段は、主にタクシーを使うことになると思いますが、うまく目的地を伝えられないと困りますよね。
以下のような表現が使えます。
Can you take me to the Hilton Hotel, please?
ヒルトンホテルまで行ってもらえますか?
Please take me to [住所].
[住所]まで行ってください。
How much do I owe you?
(おいくらですか?
Can I pay by credit card?
クレジットカードで支払えますか?
Could I have a receipt, please?
領収書をいただけますか?
また、国によってはチップを払うことが一般的な場合も多くあります。
料金の10%から20%を上乗せして、「Keep the change.(お釣りは取っておいてください)」と伝えると、スマートにチップを渡すことができます。
ホテルチェックイン
ホテルにチェックインする際は、予約をしているかどうか尋ねられます。
Good evening. Welcome to Hilton Hotel. Do you have a reservation?
こんばんは。ヒルトンホテルへようこそ。ご予約はありますか?
このように尋ねられたら、予約している名前を答えます。
Yes, I have a reservation under the name Taro Yamada.”
はい、ヤマダタロウで予約しています。
また、以下のようなやりとりも考えられます。
受付係:Can I see your passport, please?”
パスポートを見せていただけますか?
あなた:Sure, here you go.
はい、どうぞ。
受付係:How would you like to pay?”
お支払いはどのようにされますか?
あなた:I’ll pay with a credit card. / I’ll pay by cash.
クレジットカードで支払います。/ 現金で支払います。
クライアントへの対応で使える英会話フレーズ
いよいよ商談です。まず、クライアントのオフィスについたら、受付を済ませましょう。
クライアントに会えたら、感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。
クライアントのオフィスで
まず、クライアントのオフィスについたら、受付を済ませましょう。以下のような表現を使うとスムーズです。
My name is Taro Yamada. I’m from Gabby Corporation in Japan.
日本のギャビー社から参りました、山田太郎と申します。
I’m here for an appointment with Mr. Brown at 11 o’clock.
11時にブラウンさんと約束があります。
挨拶・自己紹介をする
クライアントに会うことができたら、挨拶と自己紹介で、よい第一印象を与えられるようにしましょう。
Hello, Mr. Brown. My name is Taro Yamada, and I’m with Gabby Corporation.
こんにちは、ギャビー社の山田太郎です。
Good morning, Mr.Brown. I’m Taro Yamada, and I work as a Sales Manager at Gabby Corporation.
おはようございます。ギャビー社で営業部長をしております山田太郎です。
お礼の気持ちを伝える
まずは時間を割いてくれたことにお礼を言いましょう。
Thank you for taking the time to meet with me today.
おはようございます、ブラウンさん。本日はお時間をいただきありがとうございます。
感謝を伝える表現としては、以下のような言い方もあります。
I appreciate you meeting with me today.
本日はお会いいただきありがとうございます。
I’m grateful for the opportunity to meet with you today.”
本日はお会いする機会をいただき、感謝しています。
It was a pleasure meeting with you today. Thank you for your time.
本日はお会いできてうれしいです。お時間をありがとうございます。
スモールトークをはさむ
英語圏では、いきなり商談に入るのではなく、スモールトーク(軽い雑談)をするのが一般的なマナーとなっています。
こちらから話題をふる場合は、以下のようなトピックを扱うとよいでしょう。
Beautiful day, isn’t it?
今日はいい天気ですね。
Have you ever been to Japan?
日本にいらしたことはありますか?
How long have you been in this company?
こちらではどれくらいお勤めですか?
あとの章でも述べますが、政治や宗教、そして結婚や家族の話題に踏み込むのは避け、当たり障りのない話題を選びましょう。
商談に臨む
スモールトークで場を和ませたら、いよいよ商談に臨みましょう。
英語での交渉で使える具体的な表現については、以下の記事を参考にしてください。
また、以下に英語での商談・プレゼンで使える表現をいくつか挙げます。
Let me give you a brief overview of our product and its key benefits.
弊社の製品とその主な利点について簡単にご紹介させていただきます。
Our solution offers a more efficient way to manage customer data.
我が社は、顧客データを効率的に管理する方法を提供します。
I understand your concerns, but let me explain how our solution addresses that.
ご懸念はもっともですが、それについて解決策をご提案します。
あらためてお礼の気持ちを伝える
商談が終わったら、あらためて相手に感謝の気持ちを伝えましょう。
Thank you for your time today. I look forward to working with you.
本日はお時間をいただき、ありがとうございます。今後ともお仕事を共にできることを楽しみにしています。
I appreciate you taking the time to meet with me. It was a great conversation.
お時間をいただき感謝します。非常に有意義なお話をさせていただきました。
Thank you for the productive meeting. I’m looking forward to our next steps.
実りのあるお話をありがとうございました。さらなる発展を期待しています。
感謝の気持ちを伝えつつ、今後の関係をスムーズにするような一言をつけ加えるのがおすすめです。
帰国後に感謝のメールを送る
海外出張から帰国したあとは、相手に感謝のメールを送ると、より相手に好印象を与えることができるでしょう。
件名:Thank You for the Meeting
I hope you’re doing well.
お元気ですか?
I wanted to thank you again for taking the time to meet with me during my trip to Los Angeles.
ロサンゼルス出張の際は、お時間をいただきありがとうございます。
It was a pleasure discussing [商談のトピック] with you, and I really appreciate your insights.
[商談のトピック] についてお話できて大変うれしく、また貴重なご意見をいただきありがとうございました。
I look forward to exploring the next steps and working together in the future.
今後もご一緒にお仕事できることを楽しみにしております。
If you need anything from me, please feel free to reach out.
もし私にできることがあれば、どうぞご遠慮なくお知らせください。
Thank you again and best regards,
あらためてありがとうございました。
Taro Yamada
Sales Manager
Gabby Corporation
お礼のメールですが、長くならないように、シンプルに感謝の気持ちを伝えるとよいでしょう。
海外出張の英会話で気を付けたいこと
英語のビジネスシーンでは、商談の合間にちょっとした雑談(スモールトーク)を挟むことが一般的ですが、スモールトークにふさわしくない話題がいくつかあります。
- 政治
- 宗教
- 年齢
- 身体的特徴
- 結婚
日本人同士の雑談だと、つい気軽に「ご結婚は?」「お子さんは?」などと聞いてしまいがちですが、英語でのコミュニケーションにおいてプライベートな話題はタブーです。
「脚が長いですね」など日本ではほめ言葉に当たる表現も、英語の雑談では避けた方がよいでしょう。
ビジネスマナーとして避けたいふるまいについては、以下の記事も参考にしてください。
そして、タブーとなる言動は、相手の出身国や宗教によって異なります。
海外出張で商談やプレゼンを行う際は、相手の文化的背景についてきちんと学んでおくと、成功につながるでしょう。
海外出張に向けて英語を学ぶなら
海外出張に向けて英語力に不安を抱えている方は、出張の準備と並行して英語を学ぶ時間を設けるとよいでしょう。
ただ、出張まで時間がない中、独学で英語を勉強するとなると、何を勉強していいか分からなくなってしまいますよね。
第三者の手を借りる英語学習というと、通学型の英会話スクールやオンライン英会話が思い浮かぶかもしれませんが、英会話スクールは英語の上達までに時間がかかります。
海外出張までに必要な英語力を磨きたい人におすすめなのは、英語コーチングの受講です。
英語コーチングなら、受講生の弱点に合わせてカリキュラムをカスタマイズしてくれるので、無駄なく最短距離で英語力をアップさせることができます。
特に、グローバル人材育成に強い英語コーチングサービス「ギャビーアカデミー」では、初心者向けの「スピーキング力強化コース」に加えて、「ビジネス英語プロコース」「議論力強化プロコース」が提供されています。
一般的な英語コーチングサービスでは2~3ヶ月単位でプランが提供されている多いですが、ギャビーアカデミーでは1ヶ月プランも提供されているため、海外出張まで時間のない方にぴったりです。
まとめ
海外出張を伴う商談で最も大事なのは、時間を割いてあってくれた相手に感謝の気持ちを伝えることです。
そして「今後も一緒に仕事をしていきたい」という気持ちを強く伝えれば、相手もイヤな気持ちにはならないはずです。
英語が話せるようになりたいけど、何から始めればいいかわからない…。
言語脳科学に基づいた実践型トレーニングを無料で体験できるチャンス!
✅ 学習満足度92%
✅ 3ヶ月でVERSANTスコア平均4.8アップ
✅ 東京大学と共同開発のメソッド
📍 無料体験でできること
✔ スピーキング力の無料診断であなたの英語力をチェック!
✔ 4つの英語ドリルが使い放題で弱点を徹底トレーニング
✔ 100種類以上の発音レッスン動画で発音を根本から改善
✔ ネイティブコーチとのレッスン1回で実践練習
今なら2週間無料トライアル実施中!
まずは気軽に試して、スピーキング力の変化を実感してください。 詳しくはこちら

ホール 奈穂子
株式会社ギャビーアカデミー代表取締役
元九州大学職員。TOEIC 990、IELTS 7.5(Speaking 8.0)を誇る、英語学習独学のスペシャリスト。27歳から英語を学び直し、自らの人生で英語習得がもたらす可能性を証明。米国赴任、留学プログラムや海外大学との共同学位取得プログラムの設計・運営に携わった経験から、日本人の英語学習における課題を深く理解し、効果的な学習方法を追求。その集大成として、東京大学と共同で、脳科学に基づいた独自の英語スピーキング習得メソッドを開発。現在カナダ・バンクーバーに在住。世界を舞台に活躍する日本人ビジネスパーソンの育成に情熱を燃やし、日本とバンクーバーを往復しながら精力的に活動中。趣味はカナダを舞台にしたサケ釣り。